歯のクリーニング・歯科検診

予防治療について

予防治療について

当院のモットーは、10年後も20年後も健康な歯が続く「長持ちする治療」を提供すること。そのため、患者さまが抱える「歯が痛い」「口臭が気になる」といったお悩みに応えるだけでなく、お口の中全体を見て治療後も健康な状態が長く続くような治療計画をご提案していきます。

定期検診、歯のクリーニングを受けよう

定期検診、歯のクリーニングを受けることで、

◯初期の虫歯や歯周病の早期発見・早期治療ができる。
◯プロによる専用の機器を用いたクリーニングで、虫歯や歯周病になりにくい口腔環境に整える。
◯正しい歯磨き方法を学び、セルフケアの質を向上できる。

「悪くなったら治す」のではなく、「悪くならないように守る」ことで、将来の大きなトラブルを防ぐことができます。

当院の予防メンテナンス・クリーニングの取り組み

当院の予防メンテナンス・クリーニングの取り組み

「毎日歯を磨いている」にも関わらず、歯周病で悩まれる患者さまがいらっしゃいます。それは歯を「磨いている」だけで、きちんと「磨けてはいない」からです。歯周病があると、インプラントが長持ちしないなどお口全体に影響が出てしまいます。そのため当院では、歯周病専門医による予防メンテナンス・クリーニングにも力を入れ取り組んでおります。

治療と同じで、汚れている場所や歯周病の進行度などによって予防方法も患者さまにより異なります。そこで当院では歯ブラシの選び方や磨き方などを説明し、一人ひとりに合った予防方法を提案しています。そして、それをご自宅で続けていただくことが必要です。学ぶだけでなく実際にやってみましょう。

予防専用ルーム・最新機材を活用したメンテナンス

予防専用ルーム

当院では、より快適にメンテナンスを受けていただけるよう、予防専用ルームを設けています。落ち着いた環境でリラックスしながらケアを受けることで、患者さまの負担を軽減し、継続的な予防習慣を身につけることができます。また、エアフロー(歯面清掃装置)を用いたバイオフィルム除去など、最新の機材を導入し、より精密で効果的なケアを提供しています。

インプラントの長期維持のためのケア

入れ歯との違い

インプラント治療はインプラントを打つだけでは完結しません。術後のメンテナンスが非常に重要です。当院では、インプラント専用のチップやEMSエアフローなど、インプラントのメンテナンスに有効な機器を使用し、インプラントの周囲組織を健康に保つための専門的なケアを実施しています。インプラントの長期的な成功には、定期的なメンテナンスとクリーニングが欠かせません。患者さまの状態に合わせたケアを行い、インプラントが末永く快適に機能するようサポートします。

小児の予防・クリーニングへの取り組み

歯医者嫌いにしない診療を心がけています

お子さまのむし歯予防のために、当院では小児向けのクリーニングやフッ素塗布、シーラント処置を積極的に行っています。特に、乳歯や生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすいため、定期的なクリーニングとフッ素塗布を受けることで、歯の質を強化し、むし歯を予防することが重要です。 また、お子さまが歯科医院を怖がらないように、楽しく通っていただけるような工夫を行っています。歯科衛生士が優しく丁寧に対応し、歯みがき指導や生活習慣のアドバイスを通じて、歯を大切にする意識を育むサポートをしています。

セルフケア指導と総合的な予防

スクリーンショット 2025-02-25 11.10.06

さらに、歯科衛生士が中心となり、患者さまの生活習慣に合わせたセルフケアの指導を徹底。歯ブラシの選び方や使い方、補助的な清掃器具の活用方法まで細かくアドバイスを行い、ご自宅でのケアと医院でのプロフェッショナルケアの両輪で、お口の健康を守る体制を整えています。皆さまが生涯にわたって健康な歯を維持できるよう、質の高い予防歯科をご提供いたします。

治療が終わったら・・その後のケアが大切

スクリーンショット 2025-02-25 11.10.42

虫歯や歯周病は一度治療すれば一生安心というものではありません。 治療後こそ、定期的な検診やクリーニングが大切になります。 お口の環境や噛み合わせなど、治療後も経過観察する必要があります。

専門的な機器によるクリーニング

審美を求めた歯のクリーニング

当院では、最新の機器を使用して、効果的なクリーニングを行っています。

モリタ社製 エアフローハンディ3.0シリーズ

専用のパウダーとウォータージェットを使用し、歯面のステイン(着色汚れ)やバイオフィルムを効率的に除去します。特に、コーヒーやタバコによる着色汚れの除去に効果的です。

クリーニング

毎日しっかり歯を磨いていても、コーヒーや紅茶、ワイン、タバコなどの影響で歯の表面に着色汚れが蓄積してしまうことがあります。 保険診療の範囲内では、着色汚れの除去のような見た目の美しさを目的とした施術は含まれません。 自費診療のクリーニングにて、エアフローという専用の機器を使い、細かいパウダーとウォータースプレーを噴射することで歯の着色汚れを綺麗に取り除きます。

インプラントに対する適切なケア

松風社製 EMSエアフロー

インプラント治療後のメンテナンスに適した機器で、インプラント周囲のバイオフィルムを効果的に除去します。インプラントを長持ちさせるためには、定期的な専門的ケアが重要です。

インプラント治療の長所と短所

インプラントは天然歯よりも細菌感染に弱く、歯垢が付着すると歯肉が炎症を起こし、さらに進行すると周りの骨が溶けるインプラント周囲炎と発展します。 院ではインプラントに専用のパウダーとウォータースプレーを噴射することで、しっかりバイオフィルムを破壊、除去します。

パウダークリーニングがインプラントに適している理由
・パウダー粒子が非常に細かく、インプラントに傷をつけずに清掃できる。
・バイオフィルム(細菌の膜)を破壊、除去できる。
・歯肉への刺激が少なく、痛みを感じにくい。

患者様のご希望に合わせたクリーニング

PMTC

歯科医の専用機器を用い、日常の歯磨きで落としきれない歯の汚れ(バイオフィルム)を、きれいにクリーニングします。歯の表面について歯垢や沈着物を特殊な医療機器を使って取り去った後、思考の再付着を防ぎ、歯の質を強くするためにフッ素を塗布します。適度な間隔でこのPMTCを受けることで、虫歯の再発・歯周病の進行を防ぐことができるといわれています。

フッ素塗布

フッ素とは歯質を強くする効果がある自然元素のひとつで、歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の出す酸に負けない歯をつくる働きがあります。特に歯が生えた頃から、小学校高学年くらいまで定期的にフッ素を塗布すると、虫歯予防に非常に効果的だといわれていることから、当院でもお子さまのフッ素塗布を推奨、無料で行っています。

もちろん大人の患者さまも、定期的にフッ素を塗布することで虫歯・歯周病の予防につながりますので、ご希望の際には、お気軽にお問い合わせください。

MIペースト

MIペーストは、カルシウムやリンなど豊富なミネラルや口腔内環境の中和作用と緩衝作用をもつCPP-ACP(リカルデント)を含んだ全く新しいコンセプトの口腔ケア製品です。毎日のブラッシングの後に、歯面に塗布するだけと非常に簡単です。食事などで賛成になったお口の中を中性に戻す中和作用や、口腔内が酸性になりにくい状態に維持する緩衝作用や虫歯予防効果も期待できます。

お子さまのクリーニング、予防処置

小児の予防

乳歯や生えたばかりの永久歯は、大人の歯に比べてむし歯になりやすく、進行も早いのが特徴です。毎日の歯磨きだけではおとしきれない汚れがたまり、むし歯や歯肉炎の原因になることも。 院ではクリーニング後、むし歯予防の観点から無料でフッ素季布を行っています。 またきちんと自分で磨けるように、歯科衛生士によるブラッシング指導で歯磨きの練習も行います。 定期健診に通っていただくことで、歯並びや噛み合わせのチェックも行い、お子様の成長に合わせたケアを提供いたします。

フッ素塗布の効果
・歯質の強化
・むし歯菌の働きを抑える
・ 石灰化を促進

 

必要に応じてシーラントも行っています
奥歯の噛む面にある細かい溝をプラスチックの劇脂で埋めることで、虫歯を予防する処置です。
シーラントは歯を削らずに行える安全な処置で、溝が深く磨きづらい歯にお勧めしております。

ご予約・お問合せは
お気軽に

港南台にお住いの方で歯周病治療・インプラント治療のことでお困りでしたらご相談ください。

pageTop